ねじまき通信

Share this post

黒く塗れ🚪

nejimaki.substack.com

黒く塗れ🚪

AIから 時間を"嗅ぐ"犬まで

ねじまき
Dec 31, 2022
3
Share this post

黒く塗れ🚪

nejimaki.substack.com

どうも、ねじまきです、もう2022年もあと2時間ほど。
RIZINの速報みながら書いてます。


2022年12月厳選ニュース

ねじまきの個人的に印象に残った記事を紹介するコーナー。

●AIの考えた料理を人間が調理して食う!

AIチャットツール「ChatGPT」が大きな話題を呼んだ12月。

メニュー考案: ChatGPTシェフ
盛り付け案: Stable Diffusion
料理人: 僕
試食: 妻

でAIの考えた料理を人間が調理して食べるというブログ記事。
「コーヒーと塩」はAIっぽくて面白い笑


●あれが私の「人生変わった瞬間」

私の場合は、社内誌に書いた文章がきっかけで、妻を紹介されたのが始まりだった。
文章を書くのは嫌いではないのだが、たまたま頼まれて書いたものを読んだ人が気に入ってくれたのだと思う。
自分では意識していなかったが、ある意味で人生が変わった瞬間なのだろう。

どのエピソードも興味深いし、人生何があるかわからんよね~


●2022年で一番良かった事を聞かせて欲しい

はてなブックマークのコメントがどれも良い。
やっぱ年末ぐらいはインターネットではポジティブなことを読みたいですよね。

兄弟となんとなく和解した(本当は父の死がきっかけでしたが、残った家族でできることをしたと思ってます)


●「推し」の背景にアイデンティティの不安?ポップミュージックから見る、10代の今

一方、「陰のパンチライン」は岡崎体育さんの『なにをやってもあかんわ』や、MAISONdesさんの『ヨワネハキ』みたいに、「何をやってもうまくいかない」というような、ネガティブなメッセージがある曲です。

自分のアイデンティティを見つけにくい現代ならではの「推し」。

ただ、推しと自分の関係性は常に「one and only」なんです。どれだけ他のファンがいようが「推す」という関係性においては一対一。そこにアイデンティティの充足がある気がします。


●Can dogs smell time? Just ask Donut the dog (英文記事)

「犬は”時間を嗅ぐ”ことができるのか?」という記事。
匂いの薄まり具合で、時間の経過を判断しているのでは?という話。

ほんとに人間とは違う感覚で世界を生きてるんだなと。
動物ってすごい。


Art Of The Month

建築家・磯崎新さんが死去。
丹下健三さんの弟子だったの知りませんでした。

Art Tower Mito, 1990 by Arata Isozaki. Photograph courtesy of Yasuhiro Ishimoto

今月の一曲

『Paint it Black / The Rolling Stones』

ローリング・ストーンズ初期の名曲「黒く塗れ!」
ニュースレターのタイトルはもちろんこの曲から。

I see a red door and I want it painted black
No colours anymore, I want them to turn black

赤い扉を見ると 黒く塗りたくなる
色なんていらない 全部黒くしてしまいたい

60年代らしい意味深な歌詞。
普通に解釈すれば「死」について書かれた内容
今年は有名人の訃報が多かったですしね・・。

ローリングストーンズということだけあって、
いろんなカルチャーに影響を与え続けている一曲。

日本に関連するところでいくと、
宇多田ヒカルも「甘いワナ~ Paint it, Black」もR&Bな曲調でカバー。

最近でいうと、
Netflixの『Wednesday』のBGMでも流れたり。

ブラックボックスな人工知能だったり、
証拠隠滅の”黒塗り”な一年。
そういう意味でもこの曲がいいかなと。


今月の一冊

『風の十二方位 / アーシュラ ・K・ル・グィン』より
「オメラスから歩み去る人々」という短編。

風の十二方位 (ハヤカワ文庫SF)

オメラスのあらゆる生きものの美しさと優雅さのすべてを、そのたった一つのささやかな改善とひきかえるか。何千何万の人びとの幸福を、ひとりの幸福の可能性のために投げ捨てるか。

W杯をみてるとまさにこの物語と同じ構図だ・・・と思いながら読んでました。
都合の悪いことは”黒く塗って”知らないふり。
来年こそは『闇の左手』を読もうと思ってます。


新しく知った言葉/クールなモノ

今月新しく知った言葉を5つ。

ジリオニクス | マオタイ酒 | チューリングのたまねぎ | プレッピースタイル | Leet表記

(※気になったものがあればググってみてください)



Tweet Of The Month

Twitter avatar for @umiyuki_ai
うみゆき@AI研究 @umiyuki_ai
OpenAIって元々、AIの脅威から人類を守るために、逆にAIを率先して研究してやるぜ!っていう非営利企業だったんだよ。GPT-3をクローズにしたのも人類を脅かすからって話だった。それが今では「AIの圧倒的パワーでGoogleをシバキま~す!」とか言ってんの。こいつらAIの力に溺れて暗黒面に落ちてるだろ
2:35 AM ∙ Dec 11, 2022
828Likes233Retweets

Twitter avatar for @bad_texter
会話 @bad_texter
Image
10:50 AM ∙ Dec 11, 2022
24,639Likes1,946Retweets

・扉🚪つながりで「笑うドア」

Twitter avatar for @HumansNoContext
NO CONTEXT HUMANS 👤 @HumansNoContext
12:19 PM ∙ Dec 9, 2022
3,223Likes398Retweets

今年のねじまき通信はそろそろこの辺で。


🎍あとがき🎍

今回の配信でねじまき通信もなんと2周年を迎えます。

最後にひとつねじまきからのお願いとして、
アンケートを募集します。

5分ぐらいで回答できるので、
お雑煮でも食べながら答えてやってください。(※去年と同じアンケートです)

→ ねじまき通信についてのアンケート


一年振り返り回の「One Last Letter from 2022」は年をまたいで、
2023年1月15日に配信予定です。
去年の配信でも読んでお正月をゆっくり過ごしてみてください。

ねじまき通信
💌One Last Letter from 2021
一年間をルックバック+没ネタ集 どうも、ねじまきです。 2021年振り返り、年始年末に配信予定だったのに、気づいたらもう1月も終わりかけているというね・・・。 WIRED最新号の引用から書き始めようかと思います。 かつてフランスの詩人ポール・ヴァレリーは 「湖に浮かべたボート を漕ぐように、人は後ろ向きに未来へ入っていく」 と書いている。 だから舳先がすでにその 「未来」に到達していても、ぼくたちはた どってきた過去をそこに見ようとする。 『WIRED(ワイアード)VOL.43』より メタバースやらNFTやら、なんだか実感(実体)のない技術がどんどん出てきますが、…
Read more
a year ago · 1 like · ねじまき

2023年も、面白いこといっぱいやっていこうかなと。

みなさんも良いお年をお迎えください🎍

お便り・感想は
nejimakiblog@gmail.com か このメールにそのまま返信、
もしくは Twitter「 #ねじまき通信 」か DMでお待ちしてます。

毎月末に届くニュースレターの登録はこちらより。

過去のアーカイブはここから読めたりします。

よければこちらのフォローもよろしくお願いします。

●ブログ「世界のねじを巻くブログ」

●Podcast「ねじまきラジオ」

●Twitter 「@nejimakiradio」

Share this post

黒く塗れ🚪

nejimaki.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 ねじまき
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing