ねじまき通信

Share this post

🚍オン・ザ・ロード・アゲイン

nejimaki.substack.com

🚍オン・ザ・ロード・アゲイン

柔道からまでブログ閉鎖まで

ねじまき
Apr 3, 2022
1
Share this post

🚍オン・ザ・ロード・アゲイン

nejimaki.substack.com

どうも、ねじまきです。
まんぼうも解除され、新年度ということで、
新たな生活のはじまりを意識したこのタイトルにしました。

【2022年3月厳選ニュース】

今月読んだニュースやトピックを5つほど紹介していきます。


●小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」

タイトルの“道”つながりで”柔道”の話題。
子供なのに減量や過度の指導があったせいで、小学生の柔道全国大会が廃止に。

Twitter avatar for @daijapan
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan
全柔連が小学生の全国大会を廃止するという決定をしました。私は素晴らしい決断だと思います。なぜ若年層での全国大会を行わない方がいいのか三つの理由で説明します。 ①そのスポーツが弱くなるから ②全ての子供がスポーツを楽しめないから ③競技を超えた学びが得られないから
10:38 AM ∙ Mar 18, 2022
30,402Likes8,810Retweets

…ということは子供の世代の柔道は大人の柔道のミニサイズではなく勝利のためには違う戦略が求められるということです。早すぎる最適化とはこの子供時代の勝ち方に最適化してしまったが故に、大人になって本来行き着くレベルまでいけなくなってしまうことを指します。

選抜システムの弊害はかなり大きいようですが、
競争のないスポーツもどうなのかなと思うので落としどころが難しそうな問題。
保守的な柔道界な割には、思い切った行動だと思います。

少年スポーツに関しては、少年野球の記事もなかなか面白かったです↓

・少年野球で1本4万円もする「飛ぶバット」はアリか? “値段が高すぎ”中学野球では過去に禁止も…「ヒット1本1000円なら悪くない」の声


●「いまの正義」だけが語られるネット社会とウェブ言論の未来 | BLOGOS

今月はやっぱり、「大手ブログの更新停止」が大きなトピックだったかと。
BLOGOSも、Techcrunch・エンガジェットも3月で更新停止&閉鎖予定。

紙媒体ほど「ゆっくり」でもなければ、SNSほど「即時的」でもない、両者の中間に位置するウェブメディアという言論空間は、紙媒体とインターネットとをつなぐ架け橋のような役割をも想定してデザインされた空間だった。紙媒体で名を知られた言論業界の名手たちがインターネットに活躍の舞台を移すとき、その場所はもっぱらBLOGOSをはじめとするウェブメディアだった。

移ろい流れるウェブ言論という世界で、それでも「記録」を残そうとしたBLOGOSは消え、その跡地にはまたSNSという水流が浸食してくるのだろう。ネット社会が「フロー」の言論によって支配され、「ストック」の言論の場所がますます失われている。

昔から読んできたブログがなくなってしまうのは、寂しさを感じます。

確かにわざわざ検索してブログを読む、という若者像をあまり想像できないので、
今はSNSやクローズドなサービス強しな時代なんでしょうね。

川のように流れていくSNSも、
スプリングスティーンが歌うThe Riverのように水が枯れないといいのですが。

これからのメディアを担うのは、
Youtubeかポッドキャストかニュースレターか、はたまたメタバースか。

あくまでねじまきの予想ですが、
動画・音声・テキストの垣根をなくして
シームレスに行きかうサービスが出てくるんじゃないか
と。

ブログ文化については、そろそろねじまきブログでまとめようと思ってます。


●「この人は日本人に見えますか?」日本人俳優が暴露する、ハリウッド”多様化”のリアル

そもそもハリウッドが言う「多様化」というのは、本当の意味での多様化ではないんです。ただの見てくれの問題。多様化をしていますよというポーズ。

つまりハリウッドが「多様化」という目的のためにアジア人や黒人を出さなければならなくなった時、ミックスルーツ(人種が混じった人)や、人種が特定できない人は、含まれない。実際にはめちゃくちゃ差別しているんですよ。

どこまでほんとかはわかりませんが、
ウィル・スミスの件もあったり、ハリウッドも問題は山積みですね・・・。


●日本人は核兵器被害への解像度が「かなり高い」民族であり、諸外国では単なる「強めのバクダン」として認知されているのではという話

映画などで原爆の描写はたまにあるものの、
日本ほど原爆の怖さを実感している国はないのでは?という意見。

話は飛びますが、クリストファーノーラン監督の新作『オッペンハイマー』は、
第二次世界大戦における原子爆弾の開発・製造計画「マンハッタン計画」を描く映画
だそうです。

ほかにも『メタルギアソリッド』シリーズをプレイしている人なら、
核戦争は避けなければ、っていうのがわかるはず。

こういったポップカルチャー担う役割は大きいのかもしれませんね。


●Art Of The Month

芸術を紹介する新コーナー「アート・オブ・ザ・マンス」。

・サマルカンド国際空港

Twitter avatar for @i_gulyamov
Izzatilla GULYAMOV @i_gulyamov
本の形をした #サマルカンド 国際空港、昨日新しく #オープン しました。 入国審査が15カ所に増え、1時間に約800人の渡航者を受けることができます。 かなり大きくそして近代的な空港に生まれ変わりました。 サマルカンドへの観光客が増えることを願っています。
Image
Image
1:44 PM ∙ Mar 22, 2022
26,535Likes8,979Retweets

【今月の一冊】

『オン・ザ・ロード / ジャックケルアック』

「1兆本のリーバイス・ジーンズと100万個のエスプレッソ・コーヒー・マシーンを売り尽くし、無数の若者を路上に送り出した」という逸話が有名だったりするほどの影響力を持つ一冊。

最も偉大な教師とは体験だ。誰かの歪んだ視点越しではなく、自分で確かめた。

バイト働き詰めで稼いだお金を手に、初めての一人旅をしたアメリカ横断旅行も、
実はこの本の影響も少しはあったり。
そういう意味では僕の人生も変えた一冊なのかも。

2022年はジャック・ケルアック生誕100周年だそうで、
コロナ禍で海外旅行できない今こそ、
この本でアメリカをめぐってみてはいかがでしょうか。


【今月の一曲】

『オンザロード』に掛けて「約束の地」。

・Where The Streets Have No Name / U2

テレ朝系『ニュースステーション』のオープニングテーマに使われたので、
U2を知らなくても聞いたことがある方も多いかと。

やっぱU2はライブですよね。

ポッドキャスト友達と観に行った映画『Sing2』でもカバーされてて
いい感じでした。

U2の名盤『Joshua Tree』も今年で35周年だそうです。


・「オン・ザ・ロード・アゲイン / ウィリー・ニルソン」

タイトルの元ネタ、また旅に出たくなりますね。


【一日一新振り返り】

今月の新体験ベスト5を振り返るコーナー。

  1. 明示ブルガリアフローズンヨーグルトデザート(アイス)
    → 爽やかな甘さでこれはリピート確定。

  2. トルコ料理の水餃子 マントゥ
    →ヨーグルトソースが絡まりクセになるおいしさ。

  3. 映画『SING2』を見る
    →U2がご贔屓にされていて(個人的には)よかった。

  4. サカナクションの新作『アダプト』
    →アルバムのコンセプトが明確で好み。

  5. カロリーメイトの新作「バニラ味」
    →この新味が一番うまいかも!

Instagramのストーリーにたまにあげてます。

→ ねじまきのインスタ@nejimaki_radio


【新しく知った言葉/クールなモノ】

今月新しく知った言葉を5つ。

カメラ・オブスキュラ | デッド・キャット・バウンス | カウチポテト族 | ゴブリンモード | ブロークンハート症候群

(※気になったものがあればググってみてください)


Podcastあれこれ

ひさびさにポッドキャスト配信。

ねじまき通信で2021年のニュースを振り返ってます。


●ツイート・オブ・ザ・マンス

個人的に気に入ったTweetいくつか紹介するコーナー。

Twitter avatar for @akotanbabytan
アコたん* @akotanbabytan
会社で年上お姉様に「髪の毛ツヤツヤねぇ」と言われたので「シルクハット最近買って、寝るとき被ってて…」て言ったら驚かれたので「オススメですよ😉」って言っちゃったんだけど取り返しのつかない事をしてしまったかもしれない。 #ナイトキャップ
10:51 PM ∙ Mar 29, 2022
11,127Likes1,329Retweets

Twitter avatar for @Dotrine1917
Dotrine@世界史とか東方とかの人 @Dotrine1917
右から読むと面白い
Image
12:54 PM ∙ Mar 25, 2022
191,553Likes31,527Retweets

Twitter avatar for @hayashimi_nen
林見年 @hayashimi_nen
めっちゃ尊敬してる友達が褒めてくれた短歌
Image
5:00 PM ∙ Mar 25, 2022
93,779Likes8,870Retweets

ねじまき通信はそろそろこの辺で。
4月は新たな試みをしようかと考えてるので、お楽しみに🍩


●コロナ禍に聴きたい音楽、再募集します。
→
近日配信予定なので、回答いただければみんなの分、全曲紹介します。
20曲ほど頂いてますが、第七波が来るまえにぜひ。


🛣️あとがき🛤️

On The Road Again、ということで旅に関する記事や音楽を聴いてると
ほんとに旅行に行きたくなりました。

今年こそは奈良の 洞川温泉に行こうと思ってます。


4月でいうと、東京レインボープライド(TRP)🌈に行く予定なので、
23日・24日に参加される方はお気軽に連絡頂ければと🍩

お便り・感想・相談は
nejimakiblog@gmail.com か このメールにそのまま返信、
もしくは Twitter「 #ねじまき通信 」か DMでお待ちしてます。

(もちろんお返事させていただきます)

毎月末に届くニュースレター登録はこちら。

過去のアーカイブはここから読めます。

よければこちらのフォローもよろしくお願いします!

●ブログ「世界のねじを巻くブログ」

●Podcast「ねじまきラジオ」

●Twitter 「@nejimakiradio」

Share this post

🚍オン・ザ・ロード・アゲイン

nejimaki.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 ねじまき
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing