ねじまき通信

Share this post

なにはともあれ🥜

nejimaki.substack.com

なにはともあれ🥜

スヌーピーから草間彌生まで

ねじまき
Dec 2, 2022
Share this post

なにはともあれ🥜

nejimaki.substack.com

どうも、ねじまきです。
京都の紅葉が色づき、観光客がやってきたと思いきや 急に寒くなり、2022年はあと一カ月ないという。今年は早い。

2022年11月に気になった記事

個人的に印象に残ったニュースを5つほど。


●カタールワールドカップに対してどういう態度を取れば良いのか

スポーツにおいて政治的なメッセージは持ち込んでいいのか、
カタールの反同性愛は「文化の違い」として容認されるべきなのか否か

などわかりやすく書かれてるブログ記事。

人々が熱狂に包まれてるときこそ、そこから一歩離れて考えよ

汚職だらけのW杯ですが、日本が勝ったので嬉しいことは素直に喜びたいなと。サッカー詳しくないけど、すごい!


●お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと

JUNERAY:英語だと Aquired taste って、「昔はあんまりおいしいと感じなかったけど、今はおいしいもの」を表す言葉があります。ちっちゃいころ生牡蠣おいしくなかったけど、大人になって食べるとめちゃくちゃうまい!みたいな。


●ゴタゴタ続くツイッター社…SNSに問われる「公器」の責任を考える 「言論空間」守るために必要なこと

Twitter、ごたごた続きですが引き続き追っていこうかと。

その上で、「今までのツイッターがアカウント凍結などの基準で不透明だったのは確か。それを変えるというのなら、マスク氏こそ近い将来、自身のビジョンを明確に示す必要がある」と指摘する。

そうなんですよね、アンケートでBANアカウントを復活させたりするのはどうなんだろうとやっぱり思うよね。

世界中に無料で言葉を発信できる道具を多くの人が手に入れたらどうなるか、という世界規模の社会実験がここ十数年、行われてきたと言えるかもしれない。


●Amazon Alexaは「巨大な失敗」と社員が吐露、損失は年間1兆4000億円のペースに

音声認識システムのアレクサ。
アメリカでは成功しているのかと思いきや、そうでもなかった話。
“声で購入”はやっぱり馴染まず。
音声データはしこたま録っただろうし、これからどうするんだろう。


●同性婚訴訟、東京地裁が請求を棄却 憲法24条2項について「違憲状態」と判断

なにはともあれ、一歩前進といったところ。
ドーナツレターでもとりあげようと思います。


●”Spotifyまとめ”の大きな問題点 (英文記事)

データ監視を楽しいものとして祝っているユーザー。確かにこういうの当たり前になってきているなと。

…ちなみにねじまきが今年一番聴いた曲は、ハリースタイルズの「Music For A Sushi Restaurant」でした。


今月の一冊

『死について! : あらゆる年齢・職業の人たち63人が堰を切ったように語った。/ スタッズ・ターケル』

ギャングから医者、聖職者、兵士、コメディアン、消防士などありとあらゆる人が
「死」について語る一冊。(2001年に出版された本の文庫化)

しかし、健康を謳歌しているときにこそ、死を語るべきではないだろう か? いま経験している生について思いをめぐらすならば、まず、生が限りあるものだと認めることが必要ではないのか?」

一人ひとりが延々と語る形式なので好き嫌いは別れそうだけど、
ポッドキャストが好きなら人ならハマるはず。

またブログで紹介したい一冊。


今月の一曲

『Linus & Lucy / Vince Guaraldi』

2022年11月26日、あのスヌーピーの生みの親、チャールズ・M・シュルツ氏の生誕100周年。
・・・ということであのジャズの名曲を。

USJのスヌーピーエリアで流れている曲なので、
聴いたことある人も多いはず。

アメリカのジャズピアニスト、ヴィンス・ガラルディの作曲。

これほどウキウキする曲ってないよね🥜


Art of The Month

アートや芸術を紹介するコーナー。


・「公園の中に謎の現代アート」みたいなのが(質を問わず)好き

こういうの自分も好き。


Twitter avatar for @hashizume_y
橋爪勇介|美術手帖 @hashizume_y
ルイ・ヴィトン×草間彌生のパーティー会場、まさかのボーリング場!
Image
Image
Image
Image
10:35 AM ∙ Nov 29, 2022
1,658Likes301Retweets

#一日一新 振り返り

  1. ソニーパーク展@京都
    → 前から楽しみにしてたやつ。テクノロジーっていいよね

  2. SHABEON@京都
    → ポッドキャストと音楽の融合イベント。濃密なイベントだった

  3. 台湾蜜いものスイートポテトタルト

    → ファミリーマートのスイーツ。これはうまかった

  4. マストドンをはじめたこと
    → (正確にいうと再開) Twitterとは違うインターネットの姿を見れるのが良い

  5. WIRED(US)のサブスク購読
    →
    サイバーマンデーで唯一購入したもの。1年で5ドルは安すぎる。
    記事も良質なものばかりなのでまたニュースレターで紹介しようかなと

一日一新、 Instagramのストーリーにたまにあげてます。

→ ねじまきのインスタ@nejimaki_radio


新しく知ったことば

今月はじめて知った言葉を紹介するコーナー。

スポーツウォッシング | ターミナルケア | ちぎりとられたダイバーシティ | 山出し | ソラマメ中毒

※どれも興味深いワードばかりなので、気になる方はぜひググって頂ければ。


Tweet Of The Month

印象に残ったツイートを紹介するコーナー。

Twitter avatar for @hajime2e
ツノウサ @hajime2e
AIが考える「いきなり!ステーキ」
Image
2:58 AM ∙ Nov 21, 2022
4,480Likes1,014Retweets

Twitter avatar for @my_humorbot
俺のユーモアbot @my_humorbot
熟成した年代物のワインを飲む時に、 「賞味期限とか大丈夫かな」と言うと ウケます。
9:37 AM ∙ Nov 27, 2022
4,023Likes170Retweets

Twitter avatar for @hamukazu
加藤公一, Като Кимикадзу(はむかず) @hamukazu
Duolingoおかしな英語美術館行ってきた。一見展示品じゃなさそうに見える普通の案内表示も含めて何もかもが間違ってるのがよかった。
Image
Image
Image
Image
5:53 AM ∙ Dec 1, 2022
3,460Likes1,142Retweets

Twitter avatar for @TansuYegen
Tansu YEĞEN @TansuYegen
Very clever
3:36 PM ∙ Nov 30, 2022
149,323Likes16,652Retweets

今回のねじまき通信のタイトル「なにはともあれ」は、
漫画『ピーナッツ🥜』のキャラクターがよく口にする言葉”Whatever~”の日本語訳が元ネタ。

なにはともあれ、2022年もあと1ヶ月。体調に気をつけてお過ごしください。

お便り・感想・相談は
nejimakiblog@gmail.com か このメールにそのまま返信、
もしくは Twitter「 #ねじまき通信 」か DMでお待ちしてます。

毎月末に届くニュースレター登録はこちらから登録できます。

過去のアーカイブはここで読めます。

●ブログ「世界のねじを巻くブログ」

●Podcast「ねじまきラジオ」

●Twitter 「@nejimakiradio」

●LGBT的ニュースレター「ドーナツレター🍩」

ねじまき通信
Memento mori💀
どうも、ねじまきです。 ねじまき通信9月号、ずいぶん遅れての配信になりましたが、時間取れたので配信。 先月はエリザベス2世、ジャイアント馬場、三遊亭円楽などいろんな有名人が亡くなったのでメメントモリ(死を忘ることなかれ)というタイトルに。 ロシアもいよいよどうなるか分からないですしね・・・。…
Read more
6 months ago · 1 like · ねじまき
Share this post

なにはともあれ🥜

nejimaki.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 ねじまき
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing