ねじまき通信

Share this post

💉明日も明日もその明日も

nejimaki.substack.com

💉明日も明日もその明日も

ヤフコメからレスリングまで

ねじまき
Sep 11, 2021
Share this post

💉明日も明日もその明日も

nejimaki.substack.com

ねじまき通信8月号、月末配信の予定がもう9月半ばまできちゃいましたね..
次回はちゃんとペースを守れるようにしたいと思います。

【2021年8月厳選ニュース】

今月読んだニュースでおすすめのものを5つほど紹介していきます。

●NetflixファンからNetflix Japanへ

ネットフリックスジャパンが抱える問題と提言がファンの方によって書かれてます。

ネットフリックス公式で「#退屈は犯罪です」のハッシュタグはどうなの?
と思ったら、やっぱり炎上しましたよね。

初期の頃はけっこう攻めた隠れ良番組もプロモーションしてたのに、
最近は売れて当たり前の映画や有名ドラマしか紹介しなくなり、
その方向性に疑問を持つひとは多いはず。

”中の人”にはバズ狙いだけじゃなく、
作品の楽しみ方をうまく広げていってほしいな、と思いました。


●「ヤフコメ」は日本の恥? 社内で問題視も「PVが減るから閉鎖できない」〈週刊朝日〉

ヤフーニュースのコメント欄、いわゆる”ヤフコメ”が荒れに荒れているのは今に始まった話ではないですが、一企業としての対応をそろそろ迫られているのかもしれません。

「ヤフーニュースのPVのうち、1~2割はコメント欄が稼いでいる。コメント欄を問題視している人は社内でもたくさんいるが、PVが減るから閉鎖できないんです」

僕が中学生だった頃、Yahoo!Japanに掲示板もあったのですが、
あの時代からすでに荒れ気味だったのを覚えています。

はてなブックマークもここ数年でなんか雰囲気が変わってきてたり。

社会の治安と連動して、
インターネットの治安もより悪くなってきている気がするのは気のせいでしょうか。

結局、よくも悪くも人が集まった方ががお金になる、
というシステムが根本的によくないんでしょうね。。


●レスリングの試合着「つりパン」恥ずかしい? 選手の提起に賛同続々

オリンピックも終わったので、一応スポーツの話題を。

レスリングといえば、あの独特なユニフォームの吊りパンツ。
シングレットと呼ぶらしいです。

シングレットが嫌と言って中学でやめた女子選手もいました。
全国で何度も優勝していた選手の辞めるきっかけにすらなってしまうシングレット

確かに独特なウェアなのですが、
上記のように、選手の側からもそういう声が上がってしまうのは意外でした。


ノーギ(サブミッション・レスリング)という別の組技系スポーツがあるのですが、
ラッシュガード、短パン というスタイルで行われます。


あれならスポーティでかっこいいのに、
腰のあたりを強く引っ張るレスリングでは、難しいんでしょうかね?

RIZIN 総合格闘技に転向した太田忍選手なので、
一般のレスリング選手の意見からは少しずれがあるかも、というのは一応書いておきます。



●「性的に露骨」と称して検閲されるLGBTQ+コンテンツ

FacebookやGoogleのプライバシー問題が指摘される中、
Appleが端末内もチェックするさらにエグい仕組みを発表したのが話題に。

Apple、児童ポルノ検知機能追加を延期 プライバシー抗議受け

とりあえずは延期になったようですが、
端末内の写真まで検閲にかけるのはちょっとやりすぎでは??

また、LGBTQ+コンテンツが規制を受けやすいというのも見逃せないポイント。

この機能の問題点は、性的でないコンテンツ、とりわけLGBTQ+コンテンツが、機械学習アルゴリズム(および人間のモデレーター)によって「性的に露骨」と分類されてきた長い歴史があることだ。

Apple、中国政府系企業に iCloudデータ共有 米紙報道: 日本経済新聞

中国国民のデータを中国政府に共有したことも。


●5chのAIによる書き込み

最近、某掲示板はあんまり見てないのですが、過疎化がすごいらしいです。
久しぶりに昔よく読んでいたスレッドをいくつか訪れてみましたが、
10分ぐらいで数年分のログを見終えるぐらいの書き込みしかなくて、
ちょっと寂しさを感じました。

今月の「ツイート・オブ・ザ・マンス」、今回はこれ。

AIスクリプトな書き込みがが増えているそうですが、
これは判別できないですね・・。

末尾 r はスクリプトによる書き込みだそうです。

Twitter avatar for @oogimix
oogimix @oogimix
5ちゃんのニュー速VIP板、過疎りすぎてもはや人間よりAIスクリプトの書き込み数の方が多い状況なんですが AIの造語学習が進みまくった結果人間と遜色のない書き込みができるようになり、人間とやりとり行うレベルに溶け込みはじめているの怖すぎる
Image
10:22 PM ∙ Aug 28, 2021
7,203Likes4,085Retweets



Pod The Letterはじめます

月に一回、おすすめのポッドキャスト番組を紹介するニュースレター、
その名も「ポッド・ザ・レター」。

8月号はこちらより。

F1から落語、短編小説、Appleのプライバシー問題まで、
おすすめのポッドキャスト番組を国内海外問わず紹介してます。

「またねじまき変なのはじめたな」と思っても、
それでも読んでいただける方がいれば。

月に一回しか配信しないので、気軽に登録してみてください。

→ Pod The Letter


【今月の一曲】

世界的音楽家・DJであるファットボーイスリムの紹介。

Weapon Of Choice/ Fatboy Slim

サンプリングの使い方とかほんとすごいなと思います。

コロナ禍のDJ配信はかなり話題になりましたが、
8月からまたミックステープを配信してくれてます。

ファットボーイスリム、一度は生で見てみたいですよね。


【今月の一冊】

今月は、みんな大好きカートボネガットJr.の短編小説集、
『モンキー・ハウスへようこそ』より
「明日も明日もその明日も」の短編を紹介。

不老不死の薬によって、
子孫が負担を強いられるディストピア
(ユートピア?)な世界を描いた一作。

「ときどきあんまり腹が立って、祖父ちゃまの不老薬を水で薄めてやりたくなるわ」 P359

「いつになったら、祖父ちゃまはあの世へ行ってくれるのかしら?」P360


遺言書の存在にビクビクしながら機嫌をとろうとする家族の様子も生々しい。

"ウスターソースの香りがする不老不死の薬" など、
ちょっとしたユーモアもさすがヴォネガット、という感じ。

人生はすばらしい。
つぎに何が起こるか、祖父ちゃまは待ちきれないほど楽しみだった。 P373

というラスト一行も最高にブラックで、
超高齢化社会の日本人なら読んで悪い気分になること間違いなし笑

コロナ禍に読むとこれまたいろいろ考えさせられる短編でした。


【新しく知った言葉/クールなモノ】

今月新しく知った言葉を5つ。

ドイツ箱 | もやもや病 | スリーマンセル | ロッカールーム・バンター | フラットアーサー

(気になったものがあればググってみてください)


Podcast番組『音の壁ラジオ』

9月より音楽系ポッドキャスト番組「音の壁ラジオ」をはじめました。

・おすすめの新曲
・隠れた名曲
・歌詞のゲイ的解釈
・曲が作られた背景


など音楽をいろんな視点でお届けする番組。

音楽好きの人はぜひSpotifyで聞いてみてください。


~あとがき~

今月号は配信が遅れたのもあって、ちょっとボリューミーになりました。
(ここまで読んでくれてる人どれぐらいいるんだろう・・・。)

8月に誕生日を迎え二十代最後の一年、ということで
ここぞとばかりに、また新しいことをいろいろ始めてみました。
気になった方がいれば、ぜひ聞いたり読んだりしてみてください。

お便り・感想・相談は
nejimakiblog@gmail.com か このメールに直接返信する、
もしくは Twitter「#ねじまき通信」 などへ連絡お願いします。

(もちろんお返事させていただきます)

過去のアーカイブはここで読めたり。

よければ以下のフォローもよろしくお願いします。

●ブログ「世界のねじを巻くブログ」

●Podcast「ねじまきラジオ」「ポッドもっとニュース」

●Twitter 「@nejimakiradio」

Share this post

💉明日も明日もその明日も

nejimaki.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 ねじまき
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing