ねじまき通信

Share this post

なんでも・どこでも・いっぺんに👀

nejimaki.substack.com

Discover more from ねじまき通信

月に一度、厳選ニュースや印象に残った本・映画、音楽、LGBTなどについてお届けするニュースレター。
Continue reading
Sign in

なんでも・どこでも・いっぺんに👀

ハリポタからエブエブまで

ねじまき
Mar 14, 2023
1
Share this post

なんでも・どこでも・いっぺんに👀

nejimaki.substack.com
Share

どうも、ねじまきです。
半月遅れての2月号の配信。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

毎年花粉症はギリ耐える程度なんですが、今年はダムが崩壊しております。(ズルズル)


2023年2月厳選ニュース

(いくつか3月の記事も含まれてますが) 2月に気になった記事を紹介。


●AIに音楽は作れる?ChatGPTに“サザン風”の歌詞を書かせて気づいた「人間との決定的な違い」

人間(桑田)はあえて理屈をスキップしてニュアンスを強調するものを、AIはどうしても論理的なテキストにしてしまうのですね。

それは歌詞にオチをつけずにいられないこと。創作のモチーフとなっている題材の中でも、建設的に解決すべき問題だと認識してしまうわけです。  

部分部分で使われる単語の種類や、ワンフレーズのムードはそれなりに再現できても、歌詞全体の文脈としてのトーンは理解できていない。そんな印象を持ちました。

ハイコンテクストな詩・歌詞についてはまだ人間にアドバンテージがあるのかも。


●いいなと思うもの

・ロイヤルホストなどのファミレスの看板が、雲ひとつない青空をバックにゆっくり回転している
・22時22分
・式典のために用意された、デカい花瓶に入ったデカい生花の近くを通ったときに感じる、強い花の匂い
・12月の雨の日、降っているものにあられが混じっていることに気がつく瞬間

コメントも含め、いいはてな匿名ダイアリーでした。

なんでも・どこでも、「いいな」と思うものを見つけられるように暮らしたい。


●「“寿司ペロ”なんてかわいいもの」SNS&動画投稿サイト“削除人”が語る過酷実態

「『ポリシー』や『ガイドライン』と呼ばれる基準に従って、削除すべきか判断しています。最初はこうした基準を熟読するところから始まり、例題を何度も裁いて、数カ月間、研修を受けます。
業務が始まると、我々が裁いた事例をAIがランダムに評価し、“不当判決”を多く出しているモデレーターは、会社から査定を下げられてしまいます。過酷な業務内容のわりに、給料はサラリーマンの平均年収程度です。ひどい投稿を見るのが嫌になって、すぐに辞めてしまう人もいます。ほとんどが20~30代の男性ですね」

こんなところにも既にAIが。
なんでも・どこでも・いっぺんに処理してくれるし、こういう用途は向いてそう。


●インターネット上では、誰もあなたが人間であることを知らない(英文記事)

「On the internet, nobody knows you’re a human」という記事。
確かに自分が人間であることをネットで証明するのって、なかなか難しいなと。


●TVシリーズの人気度合を表したインフォグラフィック(英文記事)

IMDBでの海外ドラマの評価を図式化したのがなかなか興味深かった。

『ザ・シンプソンズ』とか、黄金期のシーズン4~6はイケイケで、
シーズン10を境につまらなくなってしまうというのがちゃんと反映されていたり。


Art Of The Month

ねじまきが気になったアート・芸術を紹介するコーナー。

Twitter avatar for @fuwa_shop
ふわふわさんଳ @fuwa_shop
日付が進むごとにインクが染み込むカレンダー「Ink Calender」のアイデアが良い…月の名前が記されたインク瓶を月毎にセットすると、カレンダーがそこからインクを吸い上げて、時間どおりに日付を表示していくという仕組み。発想がおしゃれ...
Image
Image
Image
12:14 PM ∙ Mar 4, 2023
66,226Likes9,779Retweets

●マックス・パペスキ氏の作品@京都丸太町

挑発的かつ風刺的なスタイルのアーティスト、Max Papeschi。


今月の一冊

『闇の左手 / アーシュラ・K・ル・グウィン』

闇の左手 (ハヤカワ文庫SF)

女性SF作家といえば、やはりアーシュラ・K・ル・グウィンは外せない。
『ゲド戦記』で有名な小説家。

ジェンダーに関するSFということで、ようやく読み終えました。
思った以上にハードSFで読みにくさはありましたが傑作の一言。

  旅に終局の目的があるというのはいい。
しかし究極的には旅そのものに意義があるのだ。

一定の周期で性別が変化する惑星人や、全く特徴の異なる星々。
徹底的に書きこまれた世界観。1969年の時点であの設定はすごいなと。

人間は”常に発情している性的倒錯者”と見られたりしてるのも面白かった。

惑星「冬」が舞台なこともあり、
寒い2月に読んでよかったなぁと思う一冊でした。


(大江健三郎さんが逝去。今月末の3月号で必ずとりあげますので。)

・大江健三郎の同性愛的描写に関する考察

・大江健三郎と翻訳『私という小説家の作り方』


今月の一曲

ハリーポッターのゲームが発売され、
懐かしさのあまりサントラを聞き返してます。

・不死鳥フォークスのテーマ (ハリー・ポッターと秘密の部屋サントラより)
/ ジョン・ウィリアムズ

(なんぼ聴いてもええですな!)

秘密の部屋だと「空飛ぶ車」や「決闘シーン」の音楽も好き。

あと、ハリポタといえばやっぱこれ。

・ヘドウィグのテーマ曲

うむ。うむ。

この2曲、ハリポタ音楽の主題やモチーフがたくさん含まれており、
色んなシーンで断片的に流れてくる
ので、初めての方もフルで聞いてみてください。

ファンタジーで空飛ぶ瞬間のカタルシスってたまらんよね、


Podcast

ひさびさにポッドキャスト配信しました。
「ゲイと子供」というテーマで
海外ドラマやモロッコ旅行の思い出について語ってます。


ツイート・オブ・ザ・マンス


・マスクネタ

Twitter avatar for @arroznina
メシ @arroznina
MOTHER3でトップクラスに好きな会話
1:05 PM ∙ Feb 5, 2023
503Likes109Retweets

Twitter avatar for @DailyLifePeople
Ǝ˥ԀOƎԀ @DailyLifePeople
📷by Lucy Maratkanova
Image
2:33 AM ∙ Feb 25, 2023
1,039Likes230Retweets

・『エブエブ(?)』

Twitter avatar for @sesamestreet
Sesame Street @sesamestreet
Everyone everywhere knows what Cookie Monster's favorite movie of the year was! 🎥🍪🥛What was yours?
Image
5:00 PM ∙ Mar 11, 2023
9,076Likes2,439Retweets

Fine Letter. について

月に一回、国内・海外問わず、
読んだ中でおすすめのニュースレターを紹介する「Fine Letter.」

カルチャー・旅行・食・Tech・エッセイなどジャンル色々でお届けします。

今週配信予定なのでまだ間に合いますので気軽に登録してみてください。

Fine Letter.

国内・海外問わずおすすめのニュースレターを紹介します。
By ねじまき

🍫あとがき🍫

大きなイベントをなんとか終えたので、
Podcastやブログ、ニュースレターも4月からは色々更新できるようになるかと。

数か月遅れですが「2022年を振り返る回」も今月中に配信予定なので、
楽しみにしておいていただければと。ペース取り戻していきます。

お便り・感想・相談は
nejimakiblog@gmail.com か このメールにそのまま返信、
もしくは Twitter「 #ねじまき通信 」か DMでお待ちしてます。

(※もちろんお返事させていただきますので)

毎月末に届くニュースレターの登録はこちらより。

過去のアーカイブはここから読めたりします。

よければこちらのフォローもよろしくお願いします。

●ブログ「世界のねじを巻くブログ」

●Podcast「ねじまきラジオ」「音の壁ラジオ」

●Twitter 「@nejimakiradio」

1
Share this post

なんでも・どこでも・いっぺんに👀

nejimaki.substack.com
Share
Previous
Next
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 ねじまき
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing